じゅごんFX:専業トレーダーの思考とほにゃらら

朝の経済レポート 2025年10月9日(木)



朝の経済レポート 2025年10月9日(木) – 修正版

目次

朝の経済レポート

経済・為替市況 2025年10月9日(木) | 市場動向と経済指標カレンダー (修正版)

🎯 本日の最重要注目ポイント

  • **多数のFRB高官発言とFOMC議事要旨:** パウエル議長をはじめ、ボウマン副議長、バー理事など投票権を持つメンバーの発言が多数予定されています。昨日公表されたFOMC議事要旨と合わせて、今後の金融政策の方向性を探る上で最も重要な一日となります。
  • **ECB議事要旨とラガルド総裁発言:** ECBも議事要旨を公表し、ラガルド総裁の発言も控えています。ユーロ圏の金融政策スタンスを見極める上で注目されます。
  • **米国の新規失業保険申請件数:** 毎週の定点観測として、米国の雇用市場の健全性を測る上で重要な指標です。

🇺🇸 米国経済・為替

動向: 昨日の米国市場はまちまちの展開。ダウ平均は小幅安だった一方、S&P500とナスダックはAI関連株が牽引し史上最高値を更新しました。ただ、政府機関閉鎖の長期化懸念や、オラクルの収益性悪化が市場の重しとなりました。

見通し: 本日はパウエル議長を筆頭にFRB高官の発言が相次ぎます。昨日公表のFOMC議事要旨では年内利下げが示唆されており、本日も同様のトーンが維持されるか注目されます。発言内容次第で、ドル相場や株価は大きく変動する可能性があります。

🇯🇵 日本経済・為替

動向: 昨日の日経平均は5営業日ぶりに反落。円安進行を好感した買いが先行したものの、米ハイテク株安を受け利益確定売りに押されました。一方、TOPIXは小幅ながら続伸しました。

見通し: 本日は日銀からの新たな材料はなく、海外要因、特に米国の金融政策動向に左右される展開となりそうです。ドル円はFRB高官の発言を受けてボラティリティが高まる可能性があるため、注意が必要です。

🇨🇳 中国経済・為替

動向: 国慶節の大型連休明けとなった昨日の中国市場。連休中に発表された9月の製造業PMIは依然として好不況の節目である50を下回っており、経済の本格回復には至っていないことが示されています。

見通し: 市場は政府の追加景気刺激策を待望している状況です。本日も特段の経済指標発表はなく、人民元は米ドル相場の影響を受けやすい地合いが続くとみられます。

🇪🇺 ユーロ圏経済・為替

動向: 昨日の欧州株式市場は、フランスの政治情勢への楽観的な見方や、EUによる産業支援策を好感して上昇しました。一方で、ユーロは対ドルで軟調な展開となりました。

見通し: 本日はECB理事会議事要旨が公表され、ラガルド総裁の発言も予定されています。インフレや今後の金融政策に対するヒントが得られるか注目されます。フランスやドイツの要人発言も予定されており、ユーロの変動要因となり得ます。

🇦🇺🇳🇿 オセアニア経済・為替

動向: 昨日発表された豪州の10月消費者信頼感指数は大幅に悪化。インフレへの根強い懸念が示されました。貿易黒字も縮小しており、豪ドルは対米ドルで弱い動きが続いています。

見通し: 本日はRBA関係者の発言予定はなく、豪ドルは米国の金融政策動向や中国経済の状況に影響を受けやすい展開が続くでしょう。商品市況の動向も豪ドルの変動要因となります。

🥇 ゴールド & 🛢️ 原油

ゴールド: 米政府機関閉鎖の長期化懸念やFRBの利下げ期待を背景に安全資産として買われ、昨日1トロイオンス=4,000ドルの史上最高値を更新しました。本日も高値圏での推移が予想されます。

原油 (WTI): OPECプラスが市場予想を下回る小幅な増産を決めたことから、需給逼迫観測が強まり価格は上昇。米国の原油在庫の動向も注視されます。

🪙 仮想通貨

BTC: ビットコインはETFへの資金流入を背景に一時史上最高値を更新しましたが、その後は利益確定売りに押され調整局面に入っています。米国の金融政策動向が今後の方向性を左右しそうです。

🗓️ 本日発表予定の主要経済指標 (完全版 – 修正版)

時刻 指標名/発言者 前回 予想 重要度
03:00 🇺🇸 FOMC議事要旨公表 ★★★★☆
04:15 🇺🇸 カシュカリ・ミネアポリス連銀総裁 講演 ★★★☆☆
08:01 🇬🇧 RICS住宅価格指数 -19.0% ★★★☆☆
15:00 🇩🇪 貿易収支 148.0億€ 149.0億€ ★★★☆☆
16:00 🇫🇷 ビルロワドガロー仏中銀総裁 発言 ★★★☆☆
20:30 🇪🇺 ECB理事会議事要旨 ★★★★☆
21:30 🇺🇸 新規失業保険申請件数 ★★★★☆
21:30 🇺🇸 パウエルFRB議長 発言 ★★★★★
21:35 🇺🇸 ボウマンFRB副議長 発言 ★★★★☆
23:30 🇺🇸 バーFRB理事 講演 ★★★★☆
10/10 02:00 🇪🇺 ラガルドECB総裁 発言 ★★★★★

注記:

本日のFRB高官(パウエル議長、ボウマン副議長、バー理事)は全員、今年のFOMCでの投票権を保有しています。カシュカリ・ミネアポリス連銀総裁は今年の投票権を保有していません。ビルロワドガロー仏中銀総裁はECB理事会での投票権を保有しています。

モバイルバージョンを終了